ガス料金のしくみ
料金の計算方法
ガス料金の計算
ガス料金は、月ごとのご使用量に応じて一定額お支払いいただく「基本料金」と、1m3あたりにお支払いいただく「従量料金」を合計した金額です。
ガス料金の計算方法は以下のとおりです。
一般料金(一般ガス供給約款)の計算方法
- 月々のガスご使用量により料金表を判定します。
- 1で判定した料金表の基本料金、従量料金単価を適用して計算します。

- ガス料金は1円未満を切り捨てます。
- 内消費税等相当額は次の算式で算定します。【内消費税等相当額=ガス料金(税込)×消費税率÷(1+消費税率)】
- 従量料金単価(ガス1m3あたりの単価)は、原料費調整制度に基づき毎月調整した調整単位料金を適用いたします。
- 実際に適用される単位料金は、「ご使用量のお知らせ(検針票)」にてご確認いただくか、当社ホームページにてご確認いただけます。
トクトク料金(選択約款)の計算方法
- 月々のガスご使用量により料金表を判定します。
- 1で判定した基本料金、従量料金単価を適用して計算します。
- 割引(浴室暖房乾燥機、衣類乾燥機、床暖房等の割引)がある場合は、2で計算した料金より、割引分を差し引いて、ガス料金を計算します。

- ガス料金は1円未満を切り捨てます。
- 内消費税等相当額は次の算式で算定します。【内消費税等相当額=ガス料金(税込)×消費税率÷(1+消費税率)】
- 従量料金単価(ガス1m3あたりの単価)は、原料費調整制度に基づき毎月調整した調整単位料金を適用いたします。
- 実際に適用される単位料金は、「ご使用量のお知らせ(検針票)」にてご確認いただくか、当社ホームページにてご確認いただけます。
具体的な計算例
1か月のガスご使用量が29m3で一般ガス料金をご使用の場合
- ガスご使用量が29m3の場合、料金表Bの基本料金、適用従量料金単価Bを適用します。
- ガス料金
=基本料金+従量料金単価×ガスご使用量
=1,588.88円+169.03円×29m3
=1,588.88円+4,901.87円
=6,490.75円(1円未満切り捨て)
=6,490円
- 上記の計算には、2022年4月1日実施の一般ガス供給約款における基準単位料金を適用しています。
- 上記の金額には、消費税等相当額を含みます。
日割料金の計算
ガス料金は、以下の条件に当てはまる場合は日割計算を行います。
- 「前回検針日の翌日から次の検針日」までの日数が24日以下、または36日以上となった場合
- 「新たにガスのご使用を開始した日から次の検針日」までの日数が29日以下、または36日以上となった場合
- 「ガス使用終了直前の検針日の翌日からガス使用終了日」までの日数が29日以下、または36日以上となった場合
- ただし、当社の都合で36日以上となった場合を除きます。
日割の計算方法
- 以下の算定式で算定した1か月換算ガスご使用量により料金表を判定します。
- 1で判定した料金表の基本料金、従量料金単価を適用して計算します。

- ガス料金は1円未満を切り捨てます。
- 日割基本料金は小数点第3位以下を切り捨てます。
- 内消費税等相当額は次の算式で算定します。【内消費税等相当額=ガス料金(税込)×消費税率÷(1+消費税率)】