トラブルの対処法
地震がおきたとき
もしも地震がおきたら、まずは身の安全を確保してください。
揺れが強かった場合(震度5相当以上)はガスメーターでガスが遮断されている可能性があります。
1.まずは身の安全を確保しましょう
机やテーブルの下など、安全な場所にふせて身を守りましょう。

2.揺れがおさまったらガスの火を消してください
ガス機器を使用していた場合、ガスの火を消してください。

3.地震のあと、ガスを再び使うとき
地震のあと、ガスを再び使うときは、次のことを確認してください。
[1]ガス機器周囲でガスのにおいがしないか
ガスくさいときは、あわてずに対処方法を行ってください。
[2]ガス機器本体に変形・破損等異常がないか
異常を確認した場合は、火災や一酸化炭素(CO)中毒等、事故の恐れがありますので、販売店や東邦ガス等へ点検・修理を依頼してください。
[3]煙突など屋内外の給排気設備の確認をしてください
外れ・凹み・閉塞がないか可能な範囲で目視確認をしてください。
- 給気口がふさがっていませんか?
- 排気筒(煙突)の詰まり、はずれ、穴あきはありませんか?
- 排気筒と壁の間にすき間ができていませんか?
異常を確認した場合は、火災や一酸化炭素(CO)中毒等、事故の恐れがありますので、販売店や東邦ガス等へ点検・修理を依頼してください。

[4]ガス接続具が正しく接続されているか確認してください

[5]再びガスを使う時は、[1]から[4]を確認してから、ガス栓・器具栓を開いてご使用ください
ガスメーターの赤いランプが点滅している場合は、ガスが止まっています。復帰手順に従って操作してください。
ガス機器修理の受付
故障や不具合によるガス機器の修理は、お電話で承ります。東邦ガス お客さまセンター、もしくはお近くの販売店「東邦ガスくらしショップ」まで、お電話でご連絡ください。
ガス機器のメーカーは問いません。(対応できない製品も一部あります。ご了承ください)
東邦ガスの都市ガスをご利用なら、ガス機器修理サービス
