検針について
ガス料金は「検針」の結果にもとづいて算定しています。検針後、「ガスご使用量のお知らせ」をご自宅のポストに投函させていただきますので、ご使用量、ご請求予定金額をご確認ください。
なお、そのほかに請求する代金がある場合は、ガス料金に合算してご請求する場合がございます。
検針日
ガスご使用量を算定するため、毎月1回検針をおこないます。
検針は東邦ガスネットワークが定めた日におこないます。検針予定日は検針票(ガスご使用量のお知らせ)の「次回検針予定日」にてお知らせします。
検針方法
 
					検針方法には主に「訪問検針」と、自動通報サービス(ステーション24)をご契約のお客さま向けの「自動検針」の2通りがあります。
- 
								訪問検針検針員がお客さま宅を訪問し、ガスメーターの指示値を読み取り、ガスのご使用量を確認します。 
- 
								自動検針自動通報サービス(ステーション24)をご契約の場合、電話回線を利用してガスメーターの指示値を通信で読み取り、ガスのご使用量を確認します。 
 自動通報サービス
ガスメーターの指示値について
ガスメーターには、1m3未満の数字(最小0.001m3)も表示していますが、検針時には1m3未満の指示値は切り捨てて読み取ります。
検針票(ガスご使用量のお知らせ)の見方
 
					- 
								お客さま番号お問い合わせやインターネットなどでの手続き等に必要となります。 
- 
								供給地点特定番号お客さまの供給地点を特定する番号です。 
- 
								今回のご使用量ガスメーターの今回指示値と前回指示値の差が今回のご使用量となります。 
- 
								当月と翌月に適用される従量料金単価左の検針票の場合、「適用料金表:B」なので、当月の料金表Bの単価で、3で記載している今回のご使用量をかけた数字が今回の従量料金となります。 
- 
								口座振替予定日口座振替のお客さまへ、振替予定日をお知らせしています。 
- 
								次回検針予定日次回の検針予定日をお知らせしています。 
検針作業へのご理解とご協力のお願い
- 
					ガスメーターが屋外に設置されている場合お客さま宅の敷地内にガスメーターが設置されている場合、敷地内に立ち入り、検針させていただきます。 
- 
					ガスメーターが室内などに設置されている場合お客さまにお立ち会いをいただいて検針させていただきます。お立ち会いいただけない場合は、お客さまにガスメーターの指示値をお読みいただくなどのご協力をお願いすることがあります。 
- 
					検針ができない場合お客さまが不在等の理由により、検針時にガスメーターの指示値を確認することができない場合は、当月のご使用量を前月のご使用量と同量とするなどの方法によりガス料金を算定させていただきます。 
 
						