CO2分離回収
ガス消費機器を対象とした小規模CO2分離回収技術開発
1. 背景・意義
将来的なガス自体の脱炭素化には、CO2を循環利用するカーボンリサイクルが重要であり、メタネーションやCO2の分離・回収技術はこのためのキーテクノロジーになります。
用途やケースに応じたCO2の分離回収技術の開発に取り組んでいますが、本取り組みは、このうち工場などのお客さま先で発生する燃焼排ガスからのCO2の分離回収を対象にしています。

2. 取り組み概要
実際の工場排ガスや様々な成分・温度・圧力の模擬ガスに対して、比較的コンパクトで導入が容易な膜分離法※1や物理吸着法※2を用いたCO2分離回収設備を構築し、性能を確認しています。
また、電力消費量の削減のため、工場などのお客さま先で発生する排ガスの熱(排熱)を利用するシステムの評価・検証も併せて取り組んでいます。
※1CO2を選択的に透過させる膜を用いて分離する方法
※2吸着材にCO2を選択的に吸着させて分離する方法


3. 課題・対応方針
都市ガス消費機器等の燃焼排ガスからCO2の分離回収を行うには、火力発電所の排ガス等と比較してボリュームが小さい、敷地内の設置スペースにも制限があるといった課題があります。
これらの課題に対応するため、比較的コンパクトに導入可能な膜分離方式や物理吸着方式に着目し設備を構築しました。
また、CO2分離回収に関する新たな素材・技術の知見・ノウハウを持つ他社と連携し、高いCO2回収能力と耐久性が期待できる分離膜や吸着材を使用することにより、より低コストで効率的なCO2回収の実現を目指してまいります。