このページの本文へ移動
サステナビリティ

イニシアティブへの参加、主なサステナビリティ評価

国連グローバル・コンパクト

当社は、2020年5月に国際連合が提唱する「国連グローバル・コンパクト」に署名し、参加しました。
国連グローバル・コンパクトは、各企業・団体が責任ある創造的なリーダーシップを発揮することによって、社会の良き一員として行動し、持続可能な成長を実現するための世界的な枠組み作りに参加する自発的な取り組みです。
当社グループは、「人権」「労働」「環境」「腐敗防止」の4分野からなる国連グローバル・コンパクトの10原則を支持し、事業活動を通じた社会課題の解決を進めるとともに、SDGsの達成に貢献していきます。

国連グローバル・コンパクト

国連グローバル・コンパクトの10原則

人権 〈原則1〉人権擁護の支持と尊重
〈原則2〉人権侵害への非加担
労働 〈原則3〉結社の自由と団体交渉権の承認
〈原則4〉強制労働の排除
〈原則5〉児童労働の実効的な廃止
〈原則6〉雇用と職業の差別撤廃
環境 〈原則7〉環境問題の予防的アプローチ
〈原則8〉環境に対する責任のイニシアティブ
〈原則9〉環境にやさしい技術の開発と普及
腐敗防止 〈原則10〉強要や贈収賄を含むあらゆる形態の腐敗防止の取り組み

TCFD(気候変動関連財務情報開示タスクフォース)

当社グループは、2020年4月に、気候変動が事業に与えるリスクや機会の分析とその情報開示を推奨するTCFD(気候変動関連財務情報開示タスクフォース)への賛同を表明しました。あわせて、賛同する企業や金融機関等の間で議論する場として設立された「TCFDコンソーシアム」に加入しました。

気候変動への取り組みとして「TCFD」に賛同

経団連カーボンニュートラル行動計画(旧:経団連低炭素社会実行計画)

(一社)日本経済団体連合会は、「2020年における世界の温室効果ガスの排出量の半減目標の達成に日本の産業界が技術力で中核的役割を果たすこと」を共通のビジョンとして掲げ、2013年に「低炭素社会実行計画」を策定(2017年改定)し、着実な排出削減を進めてきました。さらに、2050年カーボンニュートラルの実現に対する世界の関心と期待がより一層高まる中、その実現を今後目指すべき最も重要なゴールと位置づけ、新たに「カーボンニュートラル行動計画」として強力に推進しています。
本計画に参加する(一社)日本ガス協会は、2050年に向けた目標を含む都市ガス事業の「カーボンニュートラルチャレンジ2050」および同アクションプランを策定しています。
当社は(一社)日本ガス協会の会員企業として、都市ガス業界の目標達成に向けて、温室効果ガス排出削減に対応する様々な取り組みを進めています。

「経団連 カーボンニュートラル行動計画」について、詳しくは以下をご覧ください。
https://www.keidanren.or.jp/policy/vape.html

経団連 生物多様性宣言・行動指針

当社は、2020年7月に経団連の生物多様性宣言・行動指針に賛同しました。当社の取り組みは、同宣言・指針に合致しており、今後も取り組みを進めていきます。

経団連 自然保護協議会

当社は、2014年度から経団連自然保護協議会に加盟しています。
同協議会を通じてインドネシアをはじめ世界各地における環境NGOの自然保護活動に助成を行っています。

経団連自然保護協議会

外部機関からの主なサステナビリティ評価

FTSE4Good Index Series 2022年から継続して構成銘柄に選定されています。
FTSE Blossom Japan Index 2022年から継続して構成銘柄に選定されています。
FTSE Blossom Japan Sector Relative Index 2022年から継続して構成銘柄に選定されています。
MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数 2024年から継続して構成銘柄に選定されています。
MSCI日本株女性活躍指数(WIN) 2017年から継続して構成銘柄に選定されています。
Morningstar 日本株式 ジェンダー・ダイバーシティ・ティルト指数(除くREIT) 2023年から継続して構成銘柄に選定されています。
S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数 2018年から継続して構成銘柄に選定されています。
SOMPO サステナビリティ・インデックス 2012年から継続して構成銘柄に選定されています。
CDP気候変動2024 A-ランクの評価を取得しました(A~D-の8段階評価)。
経済産業省「健康経営優良法人2025(ホワイト500)」 健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人ホワイト500(大規模法人部門)」の認定を取得しました(通算5回目)。
厚生労働省 女性活躍推進優良企業「えるぼし」認定 2021年から継続して、女性の活躍推進に関する取り組みが優良である企業として「えるぼし」の認定を受けています。
愛知県「あいち女性輝きカンパニー」 2023年から継続して、女性の活躍促進に向けて積極的に取り組む企業として「あいち女性輝きカンパニー」の認証を取得しています。
厚生労働省 次世代育成支援認定マーク
「くるみん」認定
「プラチナくるみん」認定
2018年から継続して、子育てサポート企業として「くるみん」の認定を受けています。
また、2023年から継続して、高い水準で子育て支援に取り組む企業として「プラチナくるみん」の認定も受けています。
愛知県ファミリー・フレンドリー企業 2004年から継続して、仕事と生活の調和を図ることができるよう積極的に取り組む企業として「愛知県ファミリー・フレンドリー企業」の認定を受けています。
名古屋市子育て支援企業 2008年から継続して、子育てにやさしい活動を行っている企業として「名古屋市子育て支援企業」の認定を受けています。
あいち生物多様性企業認証制度 2022年から継続して、生物多様性保全活動の優れた取り組みを実践している企業として「あいち生物多様性企業認証制度」の認証を受けています。
DX認定制度(情報処理の促進に関する法律第三十一条に基づく認定制度) 2025年に、経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、DX推進の準備が整っている(DX-Ready)企業として「DX認定事業者」に認定されました。
省エネコミュニケーション・ランキング制度 都市ガス小売事業者 令和6年度 経済産業省が実施する「省エネコミュニケーション・ランキング制度 都市ガス小売事業者 令和6年度」で、評価★★★★★(満点)を取得しました。
省エネコミュニケーション・ランキング制度 小売電気事業者 令和6年度 経済産業省が実施する「省エネコミュニケーション・ランキング制度 小売電気事業者 令和6年度」で、評価★★★★★(満点)を取得しました。
  • MSCI Sustainability Indexes
    THE INCLUSION OF TOHO GAS Co., Ltd. IN ANY MSCI INDEX, AND THE USE OF MSCI LOGOS, TRADEMARKS, SERVICE MARKS OR INDEX NAMES HEREIN, DO NOT CONSTITUTE A SPONSORSHIP, ENDORSEMENT OR PROMOTION OF TOHO GAS Co., Ltd. BY MSCI OR ANY OF ITS AFFILIATES. THE MSCI INDEXES ARE THE EXCLUSIVE PROPERTY OF MSCI. MSCI AND THE MSCI INDEX NAMES AND LOGOS ARE TRADEMARKS OR SERVICE MARKS OF MSCI OR ITS AFFILIATES.

主な外部表彰実績(2024年度実績)

名称 主催者 対象 受賞者
第8回インフラメンテナンス大賞「経済産業大臣賞」 8省共同主催( 国土交通省、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省、防衛省) ガス用ダクタイル鋳鉄管を対象とした非開削入替工法「STREAM工法」とその関連技術の開発 東邦ガスネットワーク(株)
(株)クボタケミックス
東邦ガステクノ(株)
令和6年度新エネ大賞「新エネルギー財団会長賞(分散型新エネルギー先進モデル部門)」 一般財団法人新エネルギー財団 電気の地産地消に貢献する、家庭用蓄電池VPPサービス「わけトク」 東邦ガス(株)
コージェネ大賞2024「優秀賞」 一般財団法人コージェネレーション・エネルギー高度利用センター 中部国際空港における防災性向上と省エネ性能向上に向けたガスエンジンCGSの更新 中部国際空港エネルギー供給(株)
中部国際空港(株)
東邦ガスエナジーエンジニアリング(株)
2024年度日本オペレーションズ・リサーチ学会「実施賞」 公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会 「みなとアクルスにおけるスマートエネルギーシステムの省CO2・省エネ効果検証」とデータ分析による業務改善や効率化の取り組み 東邦ガス(株)