低温弁シール部の簡易修理治具
1. はじめに
初期に建設されたLNG基地の低温弁や配管フランジ継手には、ガスケットが多く使用されています。このガスケットは長期の使用により、シール性能が低下していくことが知られています。
そこで万一の漏えいに備え、設備を運転した状態で、容易に取付けることができるカバーを開発しましたので紹介します。
2. 開発の概要
(1)開発の経緯
経年劣化などにより低温弁や配管フランジ継手の「シール部」に使用されているガスケットに不具合が生じた場合、工場の操業に影響を与えたり、内部流体のパージが必要になるといった問題が生じます。
この課題に対応するため、低温弁や配管フランジ継手の「シール部」の信頼性を確保できるカバーの開発を行いました。
(2)開発の目標
極低温・高圧プラントに設置されている低温弁や配管フランジ継手の「シール部」を外部から密閉することが可能で、恒久修理に対応が可能であることを開発の目標としました。
(3)取付対象
LNGの受入れ、払出ライン(通液状態)における、「低温弁ボンネットフランジ継手部」および「配管フランジ継手部」を対象として開発しました。
3. 開発品の特長
項目 | 特長 |
---|---|
材質 | 【カバーにアルミニウム合金を採用】
|
構造 | 【シール部に増締め可能なパッキン押さえ構造を採用】
【フランジ締付ナットを袋ナットに変更(座面ガスケット装着)】
|


4. 装着の手順

(1) フランジ締付ボルト・ナットの交換 | (2) カバー取付 | |
---|---|---|
ボルト・ナット交換中 | カバー取付中 | カバー取付完了 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
5. 開発の効果
保安レベルの向上
漏えいの未然防止、および初期漏えい時の早期対策が可能となり、保安レベルの向上を図ることができます。
他プラントへの展開
開発品の基本構造は、配管フランジ部にも適用できるため、極低温、高圧プラントのみならず、危険物プラントなど幅広い分野へ展開することができます。
コストダウン効果
設備を運転した状態で対策を行うことができるため、工場の操業に影響を与えることなく、かつ配管内の流体に対するパージなどの必要がなくなることから、これらに要する費用が削減できます。
6. おわりに
今回開発した技術により、懸念されるガスケットの経年劣化などによる不具合に対して、対策が可能となり保安レベルの向上を図ることができました。
なお本開発は、平田バルブ工業株式会社との共同開発によるものです。