ソリューション技術
現場支援のための化学分析
現場の課題解決に化学分析を活用しています。

都市ガスなどの品質確認、施設管理、カーボンニュートラル開発での材料評価などに化学分析を活用しています。
客観的なデータを得ることで、改善の要否や方針などが明確になります。
1. ガス分析 品質管理
雰囲気ガス、都市ガス、バイオガス、水素ガスなどの組成分析
分析項目例
- 炭化水素(メタンCH4 からペンタンC5H12まで)
- 無機ガス(水素、酸素、窒素、一酸化炭素、二酸化炭素)
- 全硫黄、硫黄化合物、アルデヒド、アンモニア、ぎ酸、ハロゲンなど
事例:雰囲気ガスの組成が適正かどうか分析します。
体積分率 % | |
---|---|
水素 | 38.32 |
酸素+アルゴン | 0.54 |
窒素 | 40.37 |
メタン | 0.02 |
一酸化炭素 | 20.38 |
二酸化炭素 | 0.37 |
2. 固体分析 トラブル対策・材料開発
異物、変質部、固体材料の成分分析
分析項目例
- 元素組成
- 構造解析・化合物同定(結晶性化合物、有機化合物)
事例:異物の元素や化合物を特定し、原因物質を推測します。

3. 主な装置と用途
装置 | 用途例 |
---|---|
ガスクロマトグラフ (GC-FID、GC-TCD) (GC-FPD) (GC-FTD) (GC-BID) (GC-MS) |
炭化水素、無機ガスの濃度の測定 含硫黄化合物の濃度の測定 有機窒素化合物の濃度の測定 He、Neを除くすべての化合物の濃度の測定 気体化した化合物の同定及び濃度の測定 |
全硫黄分析装置 | 気体・液体中の全硫黄濃度の測定 |
走査電子顕微鏡 (SEM, SEM-EDS) | 固体表面の形状観察、元素の同定と含有率測定、元素分布観察 |
X線回折装置 (XRD) | 固体の結晶構造解析、結晶性化合物の同定 |
フーリエ変換赤外分光分析装置 (FT-IR) | 固体・液体の分子構造解析、同定 |
蛍光X線分析装置 (XRF) | 固体中の元素の同定と含有率測定 |
デジタルマイクロスコープ | 拡大観察 |
イオンクロマトグラフ | 水溶液中※1のイオン濃度の測定 |
熱分析計 (熱重量示差熱分析装置 (TG-DTA)) (示差走査熱量 (DSC)) |
融解、結晶化、酸化、分解などの開始温度の測定など 融解や結晶化時の吸発熱量の測定 |
熱伝導率測定装置 | 固体、粉体、液体の熱伝導率の測定 |
- 気体中の成分を吸収させた水溶液を含む