当社の保有技術
ライブジョイントシール工法
1. ライブジョイントシール工法とは
ライブジョイントシール工法は、低圧鋳鉄管の継手部漏えい対策として、活管状態(ガスを流したまま)で管の内面から継手部を検知し、シールする工法です。

2. 概要
低圧本管に管径の1/2の大きさで穿孔して、ノーブロー(ガスを漏らさない方法)でパッカー(管内機)を挿入し、継手部を検知します。そして都市ガスによりパッカーを膨張させ、シール剤を継手隙間のヤーン部分に注入することによって、継手漏えいの予防を行います。
施工概要

継手部断面

3. 特長
- ノーブローでガスを止めずに施工することができるため、お客さまのガスを停止する必要がなく、サービス向上につながります。
- 小径の孔でもパッカーの挿入ができます。
- 都市ガスでパッカーを膨張させるため、万が一パッカーが破損しても安全です。
- 従来の更生修理工法の1/5~1/10の費用で施工できるため、工事費用が大幅に削減できます。
4. 適用範囲
圧力 | 低圧管 |
---|---|
管種 | 鋳鉄管(印ろう型・ガス型)継手部 |
口径 | 75A~300A |
延長 | 1ピットにつき片側30~50m |
配管 | 片側につき45°ベンド4個まで |
技術導入実績・実例
お客さまのお困りごと・ご要望
- 継手漏えいが多い路線に対し、安価に予防保全対策を実施したい。
- 片ガス路線のため、ガス遮断ができず、未対策となっている。
本工法のメリット
- 入れ替えによる施工と比べ、安価なコストで施工可能となります。
- 活管状態(ガスを流したままの状態)で施工可能であるため、供給停止不可の片ガス路線等でも施工可能です。
本工法に関するお問い合わせ
本工法に関するお問い合わせをご希望のお客さまは、下記のメールアドレスへご連絡をお願いいたします。
東邦ガスネットワーク 株式会社
企画部 供給エンジニアリングプロジェクト
本工法は、当社グループの東邦ガステクノ株式会社が施工いたします。