当社の保有技術
ワイヤーブレード工法
1. ワイヤーブレード工法とは
パイプスプリッター工法のロッドに替わり、ワイヤーを用いてガス管の入れ替えを行う工法です。東邦ガスネットワークでは非開削工法の導入を進め、経年白ガス支管の入替工法としてパイプスプリッター工法を適用してきましたが、重量・長さのあるロッドを作業者が着脱する必要があり、作業負荷の軽減、作業効率の向上が求められていました。そこでこの問題を解決すべく、ロッドでなくワイヤーを用いて入れ替えを行う、ワイヤーブレード工法を開発しました。
2. 工法の概要
- 既設白ガス支管内にワイヤーを送り込む
- ワイヤーの先端にブレードヘッドを接続する
- 引き込み装置でワイヤーを引き込み、既設管を切断・拡径しながらポリエチレン管を引き込む

装置の使用
油圧パワーユニット | 可搬式 13馬力、重量136kg |
---|---|
引き込み装置 | 最大引き力 27tf、重量129kg |
鋼製ワイヤー | Φ19mm |
3. 特長
- 作業負荷の低減
ワイヤーを用いることにより、ロッドの運搬やロッド着脱作業が不要 - 掘削面積の縮滅
ロッド式の工法に比べ装置の全長が短く、また立坑底面から既設管までの高さを低くできるため、立坑長さ・深さを縮滅できる - 施工時間の短縮
ロッドに比べて軽量で着脱作業も不要なため、既設管への挿入時間を大幅に短縮できる - 適用範囲の拡大
ワイヤー式であるため多少の配管曲がり部であれば施工できる - 作業効率・安全性の向上
ワイヤー引き込み作業を装置操作者とワイヤー巻き取り者の2名で行うことが可能
また、引き込み時に作業者が立坑内に入ることなく、より安全に作業が行うことができる
4. 適用範囲
適用圧力 | 低圧 |
---|---|
適用管種 | 鋼管 → ポリエチレン管 |
適用口径 | 50A → 50A・75A 65A → 50A・75A |
施工延長 | 1回の施工につき20m~50m |
技術導入実例
お客さまのお困りごと・ご要望
- カラー舗装やコンクリート舗装などの開削工事に伴う舗装復旧コストを可能な限り、安くしたい。
- 環境保全に貢献できる工法で施工したい。
本工法のメリット
- 非開削施工により、掘削範囲が縮小します。1回の施工につき、20~50mまで入替可能なため、舗装復旧費の低減に寄与します。
- 非開削施工となるため、開削工事に比べ、大幅に掘削土量を削減することができ、環境保全への貢献を実現します。
本工法に関するお問い合わせ
本工法に関するお問い合わせをご希望のお客さまは、下記のメールアドレスへご連絡をお願いいたします。
東邦ガスネットワーク 株式会社
企画部 供給エンジニアリングプロジェクト
本工法は、当社グループの東邦ガステクノ株式会社が施工いたします。