当社の保有技術
パイプインパイプ工法
1. 概要
パイプインパイプ工法は、道路をほとんど開削することなく、既設管より小口径のポリエチレン管を中に引き込んで敷設する工法です。引き込みワイヤーにポリエチレン管を取り付け、既設管内に引き込みます。
パイプインパイプ工法施工後の路線にて、新たに供給管の取り出し工事等が発生した際、ウインドウカッターを活用することで内挿されたポリエチレン管を傷付けずに切断・除去することが可能です。

2. 特長
- 装置が軽量でコンパクトなため、さまざまな設置環境に対応できます。
- 作業車の荷台にも搭載でき、設置は人力作業でも行うことができます。
- 既設管より口径が小さいポリエチレン管を引き込む工法のため、地上や他埋設物への影響がほとんどありません。
- 操作が簡単なため、高度な技術を必要としません。
- 既設管が防護管の役割を果たします。
3. 適用範囲
パイプインパイプ工法適用の範囲
適用圧力 | 中圧、低圧 |
---|---|
適用管種 | ダグタイル鋳鉄管 → ポリエチレン管 溶接鋼管 → ポリエチレン管 |
適用口径 | 50A → 75A 100A → 50A・75A 150A → 50A~100A 200A → 50A~150A 250A・300A → 50A~200A |
適用箇所 | 直管部のみ |
技術導入実例
お客さまのお困りごと・ご要望
- 国県道横断や軌道下配管など開削工事が困難なため、未対策となっている。
- カラー舗装やコンクリート舗装などの開削工事に伴う舗装復旧コストを可能な限り、削減したい。
本工法のメリット
- 縮径可能な箇所であれば、非開削工事による施工が可能です。
- 特殊な機械や大型装置を使用しないため、施工コストの低減が可能です。
本工法に関するお問い合わせ
本工法に関するお問い合わせをご希望のお客さまは、下記のメールアドレスへご連絡をお願いいたします。
東邦ガスネットワーク 株式会社
企画部 供給エンジニアリングプロジェクト
本工法は、当社グループの東邦ガステクノ株式会社が施工いたします。