
より安全に
都市ガスの性質
都市ガスは、臭気によりガスを感知して頂けるように、ガス特有のにおい付臭しております。
また、都市ガスは、空気より軽いため空気中で上昇する性質があります。
万が一、室内でガスが漏れた場合、窓を開けることで、大気中に放出することができます。

ご家庭での安全対策
1.マイコンメーター
多量のガス漏れや圧力低下などを自動で検知した場合や、震度5以上の大きな地震や規定値を超えるガス漏れがあった場合等は、ガスを遮断いたします。
また、ガス機器の口火をつけたままにした場合や、ガスの微量漏れがあった場合など、長期間連続してガスが流れ続けると警報を表示します。
月に一度の検針時には、マイコンメーターを確認し、異常がないかチェックします。
コンピューターを内蔵しているガスメーターをマイコンメーターと呼びます。

2.都市ガス警報器
24時間ガス漏れを監視し、万一ガス漏れが発生した場合、光と音声で異常をお知らせします。また、一酸化炭素の発生をお知らせするほか、火災警報機能を付加したタイプもあります。

3.ヒューズガス栓
ヒューズガス栓なら、万一ゴム管が外れたり、途中で切れたりして多量のガス漏れがあっても、自動的にガスをストップします。

安全に向けた取り組み
1.24時間365日の体制
東邦ガスネットワークでは、ガス漏れ等の万が一の事態に備え、お客さまからの通報を24時間365日体制で受け付けます。ガスくさいと感じた場合は、すぐに当社へご連絡ください。スピーディに対応できるよう、供給エリア内に広く出動拠点を設け、高度な技術を身に付けた緊急保安要員と緊急車両を配備しています。


2.ガス供給設備の保安対策
地震による地盤の動きに対応できるよう、家庭用のお客さまへガスを供給するガス管は、腐食の恐れがなく、半永久的な寿命を持ち、強度と延性(伸びやすさ)を兼ね備えたポリエチレン管を採用しています。ガス導管事業者としての使命である安定供給と安全・安心を確保するため、高経年管の入替を推進しています。また、当社は、道路上・敷地内のガス管に漏えいがないか、定期的に検査しています。一般のご家庭では、ガス事業法令に基づき、4年ごとに検査を実施しています。


3.風水害への対応
- 都市ガスは、豪雨災害や停電の影響を受けにくいライフラインです。当社は、近年の激甚化する風水害に備えるため、様々な対策を進めています。台風や集中豪雨等への備えとして、気象監視体制を整備し、24時間体制で情報を監視しています。システムによる高精度な雨量予測に加え、ガバナ等の供給設備について、浸水リスク評価をリアルタイムに実施します。災害につながる恐れのある情報を把握した場合には、災害発生防止のための対応を速やかに行います。
- 都市ガス供給エリア内の当社設備約400か所に水位センサーを設置しており、設備の浸水情報を把握します。水位センサーにより、遠隔で情報を知ることができ、被害を最小限に食い止めるための対応を早急に行います。


4.地震発生への対応
緊急保安要員は日々訓練に励み、高い専門知識と技能を持って、不測の事態に的確に対応できる体制としています。また、日頃から大地震等の災害に対して高い知識を持ち、関連自治体の実施する防災訓練に積極的に参加、消防本部と合同訓練を実施するなど、地域行政、消防、警察などの防災機関と緊密な連携を深めています。大規模な地震が発生し、ある地域に被害が集中した場合、その地域へのガス供給を停止できるようになっています。また、各ご家庭でもマイコンメーターが、地震を感知し、ガス供給を自動で停止できるようになっています。

都市ガスへの切り替えに関するお問い合わせ
プロパンガス・オール電化・灯油などから都市ガスへの切り替えをご検討中のお客さまは、こちらからお問い合わせください。
お問い合わせフォーム