業務用都市ガスの安全情報
				
			安全なガス栓・接続具
ガス栓・接続具
接続する場合には、ガス機器および接続具の取扱説明書をよく読んでいただきその内容を理解し、接続していただくことが大切です。
サイズ・接続口に合ったものをご使用ください。無理な接続はガスもれ、火災などの原因になります。使用していないガス栓や接続具には、キャップをはめてください。
常時接続する場合(ガスコンロなど)
			常時接続しない場合(一口コンロなどを一時的に接続するなど)
			固定型消費機器
			[注意]ゴム管は大丈夫ですか?
- ガス栓
ガス機器が接続されていないガス栓を誤って開けないでください。 - ゴム管止め
ゴム管が抜けないようにゴム管止めをご使用ください 

- ガスソフトコード
現在市販されているガス用ゴム管は全て耐久性にすぐれたガスソフトコード(白色系)になっています。 - ガス栓キャップ
使わないガス栓にはガス栓キャップをかぶせてください。 
- ガス栓とガス器具との接続には正しい接続具をお使いください。
 

- ゴム管は赤い線までキッチリ差し込んでください。
 

- ゴム管は、ガス機器などの高温部に接触しなように接続してください。
 

- ソケットには無理な力がかからないよう適切な種類を選んでください。
 - 接続具はサイズ(9.5mm・13mm)、接続形状に合ったものをお使いください。
 

[注意]古いゴム管はお早めにお取り替えください
- 現在、市販されているガス用ゴム管は全て耐久性にすぐれたガスソフトコード(白色系)になっています。なお、ガスソフトコードにつても定期的にお取り替えください。
 
- ひび割れや固くなったものはお取り替えください。
 

- 三つ又継手や異径継手は、ガス漏れやゴム管はずれの原因となりますので、使用しないでください。
 

おすすめします!ヒューズガス栓
- 万一ゴム管がはずれたり、途中で切れたりしたとき、自動的にガスを止めます。
 - 旧型ガス栓をお使いのお客さまは、ヒューズガス栓へのお取り替えをおすすめします。
 
- 新しく取り付けるガス栓はヒューズガス栓になっています。
 
