ORIGIN

初代社長 岡本桜

「ガス博士」と呼ばれた
初代社長

岡本桜は、1878(明治11)年4月3日、兵庫県大書記官であった岡本貞の次男として
神戸に生まれました。
京都同志社普通部を経て、第一高等学校、東京帝国大学工科大学へ進み、1903(明治36)年、
応用化学科を首席で卒業。
恩師高松豊吉博士の紹介で、1904(明治37)年5月、大阪瓦斯創業時の工場建設工事に関わり、
外国人技師長キャロル・ミラーの厳しい指導のもと、技師として腕を磨きました。
1906(明治39)年9月に名古屋瓦斯に技師長として入社し、技術者・経営者として手腕を発揮。
1921(大正10)年に、名古屋瓦斯の第3代社長に就任しました。
翌年、名古屋瓦斯は関西電気と合併し東邦電力となり、それと同時にガス事業を
分離・独立して「東邦瓦斯」が設立され、岡本桜はその初代社長に就任しました。
技術者としては、「岡本式コークス炉」の開発や、ガスの高圧供給を初めて採用し
「ガス博士」とも呼ばれました。
また、これら卓越した技術力と経営感覚は各地のガス事業者の創設・再建にも生かされ、
北九州瓦斯や西部合同瓦斯、岐阜瓦斯などの経営にも参画しました。
1935(昭和10)年2月22日、多くの人に惜しまれながら、56歳の生涯を終えました。

会社の目的は、
需要家へのサービスを通じて、
社会へ貢献すること

岡本桜は「お客さま・株主・従業員は三位一体であり、これら企業をめぐる利害者の
共存共栄が必要不可欠である」との経営理念のもと、

  • お客さまには、
    良質なガスを低廉に多く供給する。
  • 株主には適正な配当を確保する。
  • 従業員には
    その生活の向上と安定を図る。

上記3点を柱に、事業運営を行ってきました。

さらにこの考え方は、社会・公共面における奉仕(サービス)論にまで広がり、「我々の会社の目的は需要家へのサービスを通じて、社会へ貢献することである」との言葉が示すとおり、地域社会との一体化(地域貢献)をも意味するものとなりました。

それが形となって表れたのが、東山植物園建設費の寄付です。
1932(昭和7)年、岡本桜の発案により名古屋市に植物園の建設費として寄付(当時25万円)を行い、その寄付金をもとに、名古屋市は同園の建設に着手。5年後の1937年に完成しました。
また、ガス事業を公共事業として確立するために多忙を極めるなか、幼児や女子の教育にも意欲を燃やし、1924(大正13)年には桜菊幼稚園、翌年に桜菊女子学園を創設しました。

経歴

1878(明治11)年4月 神戸市にて出生
1903(明治36)年7月 東京帝大応用化学科卒業
1903(明治36)年10月 東京瓦斯に臨時嘱託として入社
1904(明治37)年5月 大阪瓦斯に技師として入社 キャロル・ミラーのもと岩崎工場建設に携わる
1906(明治39)年9月 大阪瓦斯を退社し名古屋瓦斯に技師長として入社
1909(明治42)年12月 京都瓦斯の工場建設に携わる(技師長嘱託)
1910(明治43)年5月 千代田瓦斯設立の際に技師長兼工務課長として就任(後、1912年2月東京瓦斯と合併)
1911(明治44)年6月 名古屋瓦斯取締役就任
1915(大正4)年1月 岡本式瓦斯窯特許承認
1921(大正10)年6月 名古屋瓦斯社長就任
1922(大正11)年6月 東邦瓦斯初代社長就任
1923(大正12)年5月 北九州瓦斯社長就任。また、西部合同瓦斯取締役就任
1925(大正14)年6月 岐阜瓦斯社長就任
1926(大正15)年6月 西部合同瓦斯社長就任
1927(昭和2)年3月 東邦瓦斯、西部合同瓦斯を合併(後、1930年1月西部瓦斯を設立し分離)
1927(昭和2)年7月 東京瓦斯取締役就任(後、1930年4月副社長就任)
1935(昭和10)年2月 逝去 満56歳