ホーム/ガス機器情報/警報器/みまもり警報器について
いつもの生活に「もっと安心」を~都市ガス警報器から始まる新しい生活~
家族やおうちの「もしも」をスマホへ通知

CA-M1
[壁掛用]
専用アプリと連動した
Wi-Fi対応都市ガス・CO警報器
ガス・CO警報器(家庭用)

コネクトセンサー
コイン電池仕様
温湿度・扉の開閉・帰宅確認を
感知するマルチセンサー

1台で使い方いろいろ、大切な人の「笑顔」をみまもりたい。
都市ガス・CO警報器「みまもり警報器」はガスもれ、一酸化炭素(CO)の感知に加え、
コネクトセンサーを使うことで、ドアの開閉、温湿度をスマートフォンやタブレットで確認できます。
-
お子さまの帰宅確認
帰宅確認コネクトセンサーを持ったお子さまが帰宅または外出した際に、スマホに通知します。
-
熱中症注意
熱中症注意みまもり警報器、またはコネクトセンサーが設置された部屋の温度・湿度が上がり、熱中症の危険性があると、スマホに通知します。
-
簡易セキュリティ
簡易セキュリティコネクトセンサーとマグネットを取り付けたドアや窓の開閉があると、スマホに通知します。
威嚇音声簡易セキュリティでドアや窓の開閉があった際には、アプリを操作し、みまもり警報器から威嚇音声を鳴らすことができます。
※簡易セキュリティの機能とセットです。
-
ご家族のみまもり
生活みまもりコネクトセンサーとマグネットを取り付けたドアの開閉が長時間行われないと、スマホに通知します。
-
音声によるお知らせガスもれを感知すると、みまもり警報器から警報が鳴り、かつスマホにもメッセージを通知します。
乾燥注意みまもり警報器が設置された部屋の温度・湿度が下がり、乾燥の危険性があると、スマホに通知します。
-
音声によるお知らせ一酸化炭素(CO)の発生を感知すると、みまもり警報器から警報が鳴り、かつスマホにもメッセージを通知します。
※COとは不完全燃焼で発生する一酸化炭素のことで、わずかでも吸引すると大変危険です。
※実際のCOは無色・透明です。
専用アプリ コネクト でできること
※東邦ガスの「みまもり警報器」に
連携できるコネクトセンサーは2個までです。
コネクトセンサー1個につき、4つのみまもりサービスのうち、
1つのみまもりサービスを利用できます。
また、それぞれ個別にみまもりたい曜日や時間帯などを設定できます。

リース料金★ | 月々979円/台(税込) 月々890円/台(税抜) |
---|---|
リース料金総額 (リース期間5年分) |
979円/月×60回払い=58,740円(税込) 890円/月×60回払い=53,400円(税抜) |
一括リース★ 集合住宅の経営者の方など向け |
月々761円/台(税込) 月々692円/台(税抜) |
リース期間 | 5年 |
希望小売価格 | リースのみの取扱いです |
有効期限・交換期限 | 5年 |
保証期間 | 5年 |
警報音 | 音声 |
★警報器のリース契約は、東邦ガスまたは東邦ガスがガス小売事業者となるガス取次事業者と都市ガスの使用契約を締結いただいているお客さまを対象にしております。
○リース料金等の詳細はこちら
◎保証期間は設置日から開始となります(更新の場合は契約更新日から開始となります)。
◎リース料金は、消費税等の税率10%を加算した「税込価格」と「税抜価格」を併記しています。
◎消費税額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てております。
◎ガス・CO警報器は(一財)日本ガス機器検査協会検査合格品です。
◎警報器本体の電源はAC100Vです。
◎停電時は作動しません。
◎異常検知時など、もしもの場合の係員による駆けつけサービスはありません。
◎以下の付属品を紛失または、故意・過失により破損された場合、リース契約に基づき、代替品の費用を別途ご負担いただきます。
コネクトセンサー・マグネット・ストラップセット 6,600円/セット(税込) マグネット 880円/個(税込) ストラップ 550円/個(税込)
◎みまもり機能を利用するには、常時接続のインターネット回線、家庭内のWi-Fi環境およびスマートフォンまたはタブレットが必要です。
◎スマートフォンまたはタブレットのOSは、iOS(iOS13以降)またはAndroid(OS6以降)です。すべての機種・OSで動作保証するものではありません。
◎アプリはエンコアードジャパン(株)が制作し、新コスモス電機(株)が提供しています。
◎アプリの利用に際して「サービス利用に関する規約」に同意していただくことが必要です。
◎コネクトセンサーで使用するコイン電池は保証の対象外です。
◎警報器本体とコネクトセンサー間は、Bluetooth通信で接続しますので、両者の距離は7m以内を推奨します。
◎「有効期限」とはガスもれ、不完全燃焼(CO)警報部分について、日本ガス機器検査協会の自主検査合格品に与えられる「有効期限」を表記しています。
「交換期限」は、火災警報部分について、日本消防検定協会の「住宅用防災警報器の検定細則」に基づく「交換期限」を表記しています。
◎「有効期限」・「交換期限」を経過した警報器は正常に作動しないおそれがありますので、安全のためにお早目にお取り替えください。
◎警報器はガスもれ・CO・火災等の発生を未然に防止したり、発生したガスやCOの排出、火災の鎮火を行う装置ではありません。また、事故や犯罪、熱中症や乾燥によるインフルエンザ等を防止できるものではありません。万一の際の損害については、責任を負いかねますのでご了承ください。
★ご使用の際は、取扱説明書をよくお読みのうえ正しくお使いください。
熱中症・乾燥おしらせ機能
お部屋が熱中症やインフルエンザに
かかりやすい温度・湿度であることをお知らせします。
夏は
熱中症に
注意
熱中症
おしらせ機能※1
温度と湿度の組合せから「熱中症の危険がある状態」を橙ランプの点灯や音声※2によりお知らせします。
冬は
インフルエンザ
などに注意
乾燥
おしらせ機能※3
空気が乾燥した「インフルエンザなどにかかりやすい状態」を青ランプの点灯や音声※2によりお知らせします。

- ※1警報器周囲の環境条件から熱中症注意の目安を示し体調管理などにお役立ていただくもので、熱中症を防止できるものではありません。
- ※2橙ランプ、青ランプ点灯時に警報停止スイッチを押すと、「熱中症おしらせ」または「乾燥おしらせ」の音声が鳴動します。
- ※3警報器周囲の環境条件から空気の乾燥をお知らせし健康管理などにお役立ていただくもので、乾燥によるインフルエンザなどを防止できるものではありません。
- ※4ある温度の空気中に含みうる最大限の水分量(飽和水蒸気量)に比べ、どの程度の水分を含んでいるかを示す値です。