キッチン
コンロ
炎は鍋からはみ出さないように

炎は鍋底からはみ出さない程度が最も効率的です。強火で炎がはみ出した部分は鍋に伝わらず、弱火だと時間がかかり、放熱する量が多くなります。
アルミ鍋(鍋径20cm)に2リットルの水を入れてガスコンロで
湯沸かしをした場合(当社実測値)
光熱費(1回あたり):全開の場合 約 5.0 円
中火の場合 約 4.1 円
CO2削減量: 年間約 16.3 kg-CO2 〇1日3回×365日として算出
火にかけるときは鍋ややかんをふいてから

水滴がついたまま火にかけると、それを蒸発させるために余分なエネルギーが必要になります。
水気をきれいにふきとるだけで、効率がアップします。
やかんに1リットルの水を入れてガスコンロで湯沸かしをした場合(当社実測値)
光熱費(1回あたり):水がついているとき 約 2.4 円
水がついていないとき 約 2.3 円
CO2削減量: 年間約 1.3 kg-CO2 〇1日3回×365日として算出
鍋にはふたをしよう
お湯を沸かしたり、麺類などをゆでるときはふたをしましょう。効率が上がり、時間を短縮。料金もおトクに!
アルミ鍋(鍋径20cm)に2リットルの水を入れてガスコンロで
湯沸かしをした場合(当社実測値)
光熱費(1回あたり):フタなし 約 4.8 円
フタあり 約 4.4 円
CO2削減量: 年間約 5.5 kg-CO2 〇1日3回×365日として算出
落としぶたをしよう

煮物などの料理をするときは、落としぶたを
しましょう。
味の染み込みも早く、熱をより多く利用でき
効率的!
お湯はその都度沸かそう

電気ポットで長時間お湯を保温するより、使うときに必要な量だけコンロで沸かす方が省エネです。
電気ポット(2.2リットル)に水2リットルを98℃まで沸かした直後に1リットルを使用し、残りの1リットルを4時間保温後に使用した場合(当社実測値)
光熱費(1回あたり):電気ポット 約 8.7 円
やかんで1リットルの水を沸かしてすぐに使用し、4時間後も同様に1リットルの水を沸かしてすぐに使用した場合(当社実測値)
光熱費(1回あたり):やかん 約 4.6 円
CO2削減量: 年間約 64.1 kg-CO2 〇365日として算出