東邦ガス

浴暖くん
ミストタイプ

現在のご自宅の浴室で、
いつでもサウナの
ととのう体験実現

※「ととのう」とはサウナ後の深いリラックス状態のことを言います。

ボタン1つで本格サウナ
1回あたり160円
時間を気にせず楽しめる
「ととのう」ってサウナ施設に行かないと実現できないと思っていませんか?

実は浴室に「浴暖くんミストタイプ」
があれば実現できるんです。

「浴暖くんミストタイプ」が
浴室にあれば、
「ととのう」をご自宅にいながら味わうことができるんです。
それに「ととのう」だけではなく、何役もこなせる優れモノ。

浴暖くんミストタイプなら実現できる

ご自宅で「ととのう」
2つの理由

01

お使いの浴室で
手軽にサウナが
味わえます

浴暖くんミストタイプは、浴暖くんからミストを発生させて、
浴室でサウナが手軽に味わえます。
低温サウナのため、お使いの浴室で、プライベートサウナを気兼ねなく楽しむことが出来ます。

浴暖が稼働してる様子
02

浴暖くんミストタイプは
低温だけど
高湿度だから「ととのう」

ミストサウナは湿度が高いので低温だけど、
乾式サウナの空気と
持っている熱量はほぼ同じ。
だから同等の暖まりを得ることができます。

乾燥サウナ:温度90℃、相対湿度10% ミストサウナ:温度45%(最高設定)、相対湿度100% 乾燥サウナ:温度90℃、相対湿度10% ミストサウナ:温度45%(最高設定)、相対湿度100%

実は熱量が同じ

体感
試験

お風呂の専門家
東京都市大学早坂教授に監修いただき、
体感試験を行って確認しました!

体感試験 01

サウナ好きな20代男性15名にて、
ミストサウナ⇒水風呂⇒休憩を3セット体感いただき、休憩時の「ととのい」度を5段階の指標で申告。
グラフは3回のうち最もととのった回の申告値。

<条件>外気温度15℃、ミスト設定温度「高」スプラッシュミスト利用、水風呂初期温度18℃、休憩室温度23℃

「ととのい」度の5段階申告データ

「ととのい」度の5段階申告データの図

本試験で用いている官能検査は主観的な感覚を、定量的に解析・評価するために編み出された手法であり、学術的にも認められたもの。

全員がこれまでのサウナと同等以上の
「ととのい」が
得られたと回答しました。

体感試験 02

自律神経指標のサウナ前後の変化

サウナ好きな20代男性15名にて、ミストサウナ⇒水風呂⇒休憩を3セット体感いただき、休憩時の心拍数変動を測定。
各指標について、入浴前安静時と休憩時の平均値を比較(3回の休憩の内、差の大きい回で比較)

<条件>外気温度15℃、ミスト設定温度「高」スプラッシュミスト利用、水風呂初期温度18℃、休憩室温度23℃

自律神経活動

入浴前後で自律神経活動が改善する図

CVRR(自律神経機能)が上昇することで、自律神経がきちんと働くようになった。

リラックス度

入浴前後でリラックス状態になる図

ccvLF/HF(交感神経/副交感神経の比)が低下することで、より深いリラックスを得られた。

お風呂のプロ 早坂信哉教授の写真

東京都市大学 早坂信哉教授

お風呂の専門家の大学教授コメント

サウナの後の深いリラックスをいわゆる「ととのう」と言います。
今回の実験では全員がミストサウナでも「ととのい」を感じ、それを裏付ける形で自律神経機能計測でリラックスの指標である副交感神経が強くなり、自律神経活動も上昇していることが確認できました。自宅でもミストサウナで手軽に「ととのい」を楽しむことができそうです!


「ととのう」体感方法
ボタン一つで「ととのう」ライフが
スタート

はじめかたは、かんたん。お風呂に水を張り、脱衣室に設置されている浴暖くんミストタイプのリモコンの「ミストサウナ」ボタンをおすだけです。以下のような「ととのう」体験を始められます。

※詳細な操作方法は以下からもダウンロードいただけます。

「ととのい」の体感サイクル

ご自宅手軽

水風呂は浴槽に水をためて。休憩はご自宅のくつろげるお好きな場所で。特に横になれる場所がお勧めです。
ご自宅内のため、外と違って雨や温度、時間も気にせず楽しむことが出来ます。

1 サウナ

2 水風呂

3 休憩

①~③をお好みで繰り返し行えば、「ととのい」を実感していただけます。※

注)必ず、ミストサウナ入浴前に「水分補給」をしましょう。ミストサウナは体調を見て無理のない範囲で楽しみましょう。
冬期等で浴室温度が45℃程度まで上がらない、あるいは夏期等で水温が高い場合は、ととのいにくい可能性があります。
水風呂の温度は16℃~18℃が最適と言われています。水温が低い時はお湯で調整してください。

※20代男性15名にて体感評価試験を実施したところ、それぞれの平均体感時間は、ミスト入浴11分、水風呂2分、休憩8分の
3セットで、15名全員が「ととのう」と回答。1セット目からととのった方もいらっしゃいました。

おうちサウナの1回体感光熱費

ミストサウナ45℃+水風呂(自宅浴槽)+休憩を3セット

注意:外気温度、浴室サイズによっては浴室内温度が45℃にならないケースがあります。

153円/回
参考:温浴施設のサウナ1回体感費用 約1,500円

※ここでいう光熱費とは、電気料金、ガス料金、水道料金を合わせたランニングコストを意味します。

【ランニングコスト算定根拠(2025年2月時点の適用料金にて算出)】

●ガス料金:東邦ガス一般ガス供給約款B

●電気料金:中部電力ミライズ(株)従量電灯B。
ガス料金、電気料金はそれぞれ東邦ガス、中部電力ミライズ(株)の原料(燃料)調整費および消費税等相当額を含む料金。
電気料金は再生可能エネルギー発電促進賦課金も含む。基本料金は加算せず。

●水道料金:名古屋市上下水道局、水道料金:給水管口径25mm、21~40㎥/2ヵ月使用時の従量料金および下水道料金:一般汚水21~40㎥/2ヵ月使用時の超過使用料を合算したもの。消費税等相当額を含む料金。基本料金は加算せず。

おうちサウナの導入費用

ミストサウナ機能付は
通常の浴室暖房乾燥機価格

10~15万円
(東邦ガス希望小売価格ベース。
本体価格のみ、工事費は除く)

参考:家庭用屋内設置型ドライサウナ 約100万円前後

さらに

他にも機能色々、
1台で何役もこなせる優れモノ

寒い日にお風呂をあたためてヒートショック防止、送風機能で涼しく入浴。衣類の乾燥、浴室の乾燥、換気機能、24時間換気と何役もこなせるすぐれものです。
是非、ご活用ください。

ミストサウナのほかに機能があることを表した図 ミストサウナのほかに機能があることを表した図

「浴室のカビ抑制もできる」商品もあります。

HBD-4121,3322シリーズ以降および
ABD-4110シリーズ以降の型式でミストが噴霧できる商品

カビのついた浴室のイラスト
付着カビ数の変化(減少率)[%]
付着カビ数の変化(減少率)を表した図

●試験機関:NPO法人カビ相談センター●試験方法:カビを室温25℃、湿度90%で7日間前培養した後、胞子を試験片に接種し、浴室床面付近の壁面に設置して運転を実施。●対象:クロカビ(Cladosporium cladosporioides)●運転前:カビガードミスト運転前●運転後:梅雨条件にて、カビガードミスト運転187分(ミスト67分+浴室乾燥120分)。なお、カビガードミスト運転なしは梅雨条件に静置(梅雨条件:室温25℃、湿度80%)●放置後:カビガードミスト運転あり、なし共に梅雨条件に14日間放置後●試験番号CFCJ委 22-045

1回の運転で「クロカビ」を
99.9%抑制。運転は3週間に1回だけ。
1回にかかる光熱費は約197円※
大変なお風呂掃除も手間なく実現出来ます。

※ここでいう光熱費とは、電気料金、ガス料金、水道料金を合わせたランニングコストを意味します(ランニングコスト算定根拠参照)。

〇カビガードミストはHBDシリーズのみに搭載の機能です。

〇カビガードミストはカビの成長を抑制するもので、すでにあるカビを除去するものではありません。

〇浴室の形状によっては抑制効果の低い部位が出る可能性があります。

あなたも、今お使いの浴暖くんミストタイプで
手軽にととのう体験を手に入れてみませんか?

もっと、「ととのう体験」が楽しめる
「快適な使い方と詳細な操作方法」は以下からダウンロードください。

浴暖くんミストタイプに関するお問合せはこちら